今回は
ガンズ・アンド・ローゼズ(通称ガンズ)のおはなし第3弾!
映画「ターミネーター2」の主題歌
「You Could Be Mine」とその収録アルバム
「ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ」のお話です!
1987年のファーストアルバム
「アペタイト・フォー・ディストラクション」でロックシーンをひっくり返したガンズ
待望のニューアルバム「ユーズ・ユア・イリュージョン」は
4年後の1991年
なんと2枚同時にリリース!(=゚ω゚)ノ
発表した楽曲は30曲という離れ技をやってのけました!(=゚ω゚)ノ
アルバムは世界中のチャートで1位、2位を独占!
そんな事やってのけたバンドは他におらず
ガンズは生きながらにして伝説と化しました!!!
当時、ロック小僧の間では
「ユーズ・ユア・イリュージョンⅠ、Ⅱどっちがいいアルバムか?」
なんてよく議論しましたねー(*´▽`*)
しかしこれがホントに甲乙つけ難い…
素晴らしい選曲なんですよね!
そうじゃなきゃ1位2位を独占できませんもんね!
いやーすごいです!(*´▽`*)
しかし…
そうは言っても…
1位と2位の差はあるわけで…
栄えある1位を獲ったのは今回ご紹介する
「ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ」なんですね!
目次
映画「ターミネーター」
なぜ「Ⅱ」の方が1位になったかというとやはり
収録曲「You Could Be Mine」が
映画「ターミネーター2」の主題歌に抜擢されたのが
その理由であると思うんですよね!
「ターミネーター」は
映画に詳しくない人でも名前は知ってるというぐらい
超有名映画ですよね!
ボディビルダー、カリフォルニア州知事など様々な顔をもつハリウッド俳優
アーノルド・シュワルツェネッガーの代表作でもあります!
タイムスリップを話の軸に
人間と人工知能(AI)の争いを描いた1991年の映画なんですが
この頃からもうそういうテーマの映画ってあったんですね!(@_@)
AIなんての既にもう現実です…
ということはタイムスリップもいつか実現するんですかね???
時間を超越するスピードで移動すると時間軸のずれた地球が何個もあってだから宇宙の広さは無限。なんて話だったら驚いちゃいますね!(これは私見です…(@_@))
映画は何と言ってもシュワ氏のアクションが満載で非常にカッコいいです!
「殺さない」とか言って
バンバン銃を撃ちまくりますし笑
ドカンドカン爆発しますし笑
カーチェイス、バイクアクション、戦闘シーンも非常にカッコいいです!
前作からの謎が解けて
「なるほど!そういうことだったのか!」と膝を叩きますし
心がないアンドロイドであるターミネーターが
主人公ジョン・コナーやほかの人間たちとの触れ合いによって
少しずつ変わってゆき
「人間がなんで○○○かわかったよ…」からの
ラストシーンは感動ものです!(T_T)
AIの話が盛り上がっている今だからこそ
観てみると面白いのではないでしょうか?
シリーズものですが圧倒的に「1」「2」が名作です!
正直「2」で完結してますしね!
「人工知能とは?」ということを考えさせられる
とってもいい映画ですよ!
「1」
「2」
You Could Be Mine
さて、そんな不朽の名作「ターミネーター2」の主題歌に抜擢された
ガンズの「ユー・クッド・ビー・マイン」
PVにアーノルド・シュワルツェネッガーが参加しております!(=゚ω゚)ノ
(ラストシーンで共演!)
こちらです!

ザ・カッコいい!!!
泣く子も黙るスーパーロックチューンですね!(*´▽`*)
昔よくジュークボックスでかけたなー(*´▽`*)
普段はレス・ポールというギターを使用しているスラッシュが
真っ赤なモッキンバードを弾いていますね!(@_@)
劇中ではバイクの疾走シーンに断片的に使われるだけですが…
エンドロールでがっつり流れます!(*´▽`*)
人によってはガンズのいちばん有名な曲に
この曲を挙げる人も多いですよね!(*´▽`*)
途中でショットガンを構える※サラ・コナーが
(※出演女優の役名)
※ディジーに見えるのは私だけ?笑
(※ガンズのキーボーディスト)
「ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ」のおすすめ曲
さて、今回ご紹介しているアルバム「ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ」
もちろん「You Could Be Mine」だけではありません!
そのほかのオススメ曲はこちら!
Civil War

アルバムの1曲目!
なのに7分もある大作
戦いが続くこの世を憂う、
権力に立ち向かう反戦ソングです
のちに政治的発言が目立つようになるアクセルの片鱗が
ここでは現れてますね!
ゆったりアコースティックに始まって
最後に疾走するアレンジがカッコいいです!(*´▽`*)
スラッシュの※ワウを使ったうねりのあるギターがクセになるんですよね!(*´▽`*)
(※ギターの音をうねらせる機械)
ディジーのピアノもいい味出してます!
アルバムの収録前に解雇されたドラマー
スティーヴン・アドラーが参加している唯一の曲でもあります
次です!
14Years

「ローリング・ストーンズ大好き!」って感じの
イジ―・ストラドリンによるロックンロールチューンです!
ボーカルも彼がとってます!(=゚ω゚)ノ
ここでもディジーのピアノがかなりフューチャーされてますね!
最後のギターソロがかっこいい!(*´▽`*)
「カッコよくすんのに別に速く弾かなくたっていいんだぜ!」
っていうスラッシュの声が聞こえてきそうです!(*´▽`*)
歌詞の「14years」というのは確かではないんですが…
おそらくアクセルの過去のことだと思われます
彼はあまり自分の生い立ちを語りたがりませんが
それは幼少期に受けた虐待経験が影響していると
何かのインタビューで読みました
アクセルの繊細で暴力的な性格と音楽は
このあたりに理由があるのかもしれません
Knokin' On Heaven's Door

フォーク、ロック、いや、音楽界ならびに文学界の巨匠
ボブ・ディランのカバーです
ゆっくりとした曲の隙間を
女性コーラスや
ダフのベースが見事に埋めてます!
スラッシュの2回もあるギターソロが
楽曲にインパクトを与えていますね!
彼らのライブでは定番の人気曲となりました!(*´▽`*)
オリジナルは1973年にボブ・ディランが
「※ビリー・ザ・キッド」を題材にした映画に提供した曲です
(※19世紀アメリカの義賊、日本でいう石川五右衛門?映画にはボブ・ディランも出演!)
原曲はこちら!

ボソボソ呟いてるイメージがありますけど
ボブ・ディランって本当はきれいな声で歌上手いんですよね!
最後です!
Get In The Ring

曲名は
「リングにあがって来い!」
ライヴっぽく聞こえますが
途中でゴングが鳴ったりと
リングの周りに観客がいるという設定のオーバーダビングです
これは人気者の宿命とも言えることですが…
有名人は
あることないことメディアに報道されますよね…💧
当時のアクセル・ローズは
彼を追いかけて中傷記事を書いていたマスコミ記者に…
怒り爆発!( `ー´)ノ
この曲でその記者を実名告発し(=゚ω゚)ノ
「卑怯なことしてねーでリングへあがって来い!」と要求!
アイ・ドン・ライク・ユー!
アイ・ジャスト・ヘイト・ユー!<(`^´)>
マ〇ーファッ〇ー!( `ー´)ノ
サッ〇・マイ・ファッ〇ン・〇ック!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
など放送禁止用語丸出しでディスりまくりました…💧
「対戦相手~
850パウンド~
ガ~ンズ・ア~ンド・ロ~ゼ~ズ」
ってちょっとコミカルな演出してるところがせめてもの救いですね…💧
「へー
ガンズって全員足すと
380キロ(850パウンド) ぐらいなんだー(*´▽`*)」
って…
そこじゃない???(`・ω・´)
ロックの殿堂入りディスりソングです!笑
その後のガンズ
リーダーであるアクセルの性格が何かと物議を醸すガンズ
「ユーズ~」収録前にドラマーのスティーヴン・アドラーが解雇され
後任にマット・ソーラムが加入
同時期にディジー・リード(キーボード)が加入し6人編成となりました!
その後、収録を終えてツアーに出ようかという頃
もともと「ユーズ~」は2枚ではなく
「ベストテイクを選んで1枚のアルバムにするべきだ!」
と主張していたイジ―・ストラドリンとの関係が悪化
ツアーに出る前に脱退してしまいました!(=゚ω゚)ノ
後任にギルビー・クラークを迎え
この編成で彼らは来日し
東京ドームでの演奏が映像で残ってますね!
その後
「世界中で売れまくったモンスターバンドがツアーに出ると仲が悪くなる」
というお決まりのパターンを踏襲し
せっかく加入したギルビーが解雇され…💧
後任のポール・トバイアスをアクセルがメンバーの了承なしに独断で加入させ
音源をリリースしたことから他のメンバーとの間に決定的な溝が入り
スラッシュ、マット・ソーラム、ダフ・マッケイガンの順で次々に脱退!
※オリジナルアルバム3枚
(※実は他に「GN'R Lies」というミニアルバムがある)
カバーアルバム1枚を発表した1998年の時点で
オリジナルメンバーはアクセル1人となってしまいました…💧
その間もスラッシュがソロで発表した楽曲を「ガンズで発表するべきものだ!」と訴訟を起こしたり
「ガンズ・アンド・ローゼズ」というバンド名をアクセルだけのものにしようと裁判を起こしたり
音楽以外のことで注目されてゆくガンズ…💧
これで
「なんで俺の周りからは人がいなくなっていくんだ…」
と悩んでるらしいので…
ちょっと可哀そうになってきますね…😢
そしてオリジナルアルバムとしては約20年ぶりとなる…(=゚ω゚)ノ
2008年の「チャイニーズ・デモクラシー」は
オリジナルメンバーがアクセルしかいないというのが多分に影響していて
これは「ガンズ・アンド・ローゼズ」と呼んでいいのか???(@_@)
という内容で
物議を醸しました…💧
(駄作ではない!!!)
しかし2015年
「生きているうちはあり得ない」
と発言するまでに関係が悪化していた
スラッシュとダフが復帰!\(^o^)/
この全員ではないけどなんとなくオリジンルのガンズはメディアで
「クラシック・ラインナップ」と呼ばれ
現2021年の時点で
ニューアルバムに着手するのではないかとささやかれながら
現在も解散することなく活動中です!
時の流れは偉大ですね…(*´▽`*)
とりあえずみんな健康状態はいいらしいので
1度はオーソドックなロックでシーンをひっくり返したガンズ
また何かやってくれるのではないかと期待してしまいますね!(*´▽`*)
以上!
ガンズ・アンド・ローゼズのお話でした!
ではまた!
ガンズの音源購入法
まず絶対に聴いていただきたいのは
彼らのデビューアルバム
「アペタイト・フォー・ディストラクション」です!(=゚ω゚)ノ
こちらで詳しく解説しています
ガンズ・アンド・ローゼズは
30年以上のキャリアの中で
前述のとおりオリジナルアルバムが4枚しか出てないんですけど…
それでもベストアルバムには収まりきらないという
スーパーなバンドなんですよね!(*´▽`*)
なので…
1枚ずつ聴いていくしか方法がありません!
というわけで
デビューアルバムが気に入った方は
「ユーズ・ユア・イリュージョン」もチェックしてみてくださいね!
今回ご紹介した曲のほかにも
いい曲入ってますよ!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ではまた!
「ユーズ・ユア・イリュージョンⅠ」の解説はこちら!
「アペタイト・フォー・ディストラクション」の解説はこちら!
さて
もはや音楽好きの間では欠かせない存在になった「音楽配信サービス」
「Apple Music」は圧倒的な楽曲数を誇ります!
好みに合わせて聴いたことのない楽曲を紹介してくれたり!
音楽検索アプリ「Shazam」と連携することによって
出先で聴いた「あっこれいいなー」と思った楽曲をカンタンにプレイリストに入れることが出来ますよ!(*´▽`*)
無料お試しキャンペーンもありますのでぜひ試してみてくださいね!
今回ご紹介した楽曲は
すべて入ってます!(*´▽`*)
こんな記事も書いてます!