みなさん、こんにちは!
ハリネズミです
レッド・ツェッペリンのおはなし第3弾です!
さて
今回は彼らが演奏した
「ブルース」
という音楽に焦点を当ててお伝えしていこうかと思います
今でこそ私は
「ブルース大好き!!!」
という人間なんですが
音楽が好きになった当初は
ブルースという音楽を知らず
もっぱらロックのCDやレコードを買いあさっていました
そんなある日わたしは
レッド・ツェッペリンの
この曲に完全にノックアウトされたのです!!!
「貴方を愛し続けて」(Since I've Been Lovin' You)
Since I've Been Lovin' You - Led Zeppelin HQ (with lyrics)
リンク切れの場合は…
「Since I've Been Lovin' You - Led Zeppelin HQ (with lyrics)」
でYoutubeコピペお願いします<(_ _)>
どうですか?
この曲は
「貴方を愛し続けて」(Since I've Been Lovin' You)という曲で
アルバム「レッド・ツェッペリンⅢ」に収録されています
これを初めて聞いたとき私は…
「なんだこれは???(@_@)」
「ほぼ全部ギターソロじゃないか!!!」笑
しかもこの演奏、緊張感、エモーション…
心が震えました…
どうも調べてみるとマイナーキーの曲ではあるが
「ブルース」という音楽らしい
カッコいい!!!
素晴らしい!!!
ということから
一気にブルースにハマりました!
いろいろ調べていくうちに
クリームの「クロスロード」
ローリングストーンズの「ラブ・イン・ヴェイン」は
ロバート・ジョンソンというブルーズマンの曲らしい…
ブラック・クロウズの「Shake 'Em On Down」はブッカ・ホワイト
ドアーズの「バック・ドア・マン」はハウリン・ウルフか…
ふむふむ…なるほど…
という感じで
元ネタのブルースにどんどんハマっていったのでした
今日は
もちろんブルースに多大な影響を受けたであろうレッド・ツェッペリンの
ブルース曲をご紹介します!
目次
「YOU SHOOK ME」
(アルバム「レッド・ツェッペリンⅠ」収録)
Led Zeppelin - Led Zeppelin - You Shook Me
リンク切れの場合は…
「you shook me led zeppelin」
でYoutubeコピペお願いします<(_ _)>
どうですか?
この曲はギターはもちろんのこと
オルガンやハーモニカなど
いかにもブルースっていう楽器編成が
カッコいい1曲です
元ネタはマディ・ウォーターズという伝説のブルーズマンで
説明を1行で終わらせたらいかんぐらい伝説の人です!
こちらです!
リンク切れの場合は…
「Muddy Waters - You Shook Me」
でYoutubeコピペお願いします<(_ _)>
どうですか?
モダンな感じの演奏
普通に歌ってるだけなのに
響く歌声がカッコいいです!
お次はこちら!
「I Can't Quit You Baby」
(アルバム「コーダ」と「レッド・ツェッペリンⅠ」にも収録)
「コーダ」のバージョンでどうぞ!
I Can't Quit You Baby (1990 Remaster)
リンク切れの場合は…
「I Can't Quit You Baby (1990 Remaster)」
でYoutubeコピペお願いします<(_ _)>
どうですか?
ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムのみ!
ガチンコ!レッド・ツェッペリンの
王道ブルースです!
この張り詰めた緊張感が
たまらなくカッコいいです!
元ネタはウィリー・ディクソンという方ですが
この方はどちらかというと作曲者で有名な方なので
オーティス・ラッシュのバージョンを聴いてみてください!
いくつかのバージョンがあるのですが
リンク切れの場合は…
「i can't quit you baby otis rush」
でYoutubeコピペ
「Wooooo!I Can't Quit You Baby~♬」と
いきなりシャウトで始まるバージョンがおすすめです<(_ _)>
どうですか?
シャウトの声量がズルい…
私もこんな声ほしいです…💧
ツェッペリンのブルース音源購入法
というわけで
3曲ご紹介しまして
まだまだ紹介したい曲もあるのです
が!
ブルースに多大な影響を受けていた初期のレッド・ツェッペリンは
自分の曲なのか
誰かの曲をカバーしているのか
よくわからない曲も多く
「How Many More Times」「Bring It Home」(Ⅰ収録)
「Whole Lotta Love」「Lemon Song」(Ⅱ収録)
などがそれにあたるんですけれども
実際に後になって元の作曲者から
訴えられたりしてます…💧
発表当時はおおらかな時代だったんですねー(*^_^*)
しかし演奏のカッコよさは色あせることがないので
今回ツェッペリンのブルースを気に入っていただけた方は
「レッド・ツェッペリン「Ⅰ」「Ⅱ」を
アルバムで聴くのがおすすめです!
というのも
レッド・ツェッペリンは
シングルを発表したりテレビに出演したり
そういう派手なことは極力控えて
アルバムとライヴの口コミだけで
世界的なバンドへとのし上がりました!
シングルのセールスで勝負するバンドじゃなかったんですね!
レッド・ツェッペリンは
「有名曲だけ聴いたんじゃもったいない!(=゚ω゚)ノ」
っていう
ロック好きは必聴のバンドです!(=゚ω゚)ノ
リンクはこちらから
「Ⅰ」 YOU SHOOK ME、I Can't Quit You Baby 収録
「Ⅱ」 Whole Lotta Love、Lemon Song 収録
「Ⅲ」 貴方を愛し続けて(Since I've Been Lovin' You)収録
次回はレッド・ツェッペリンの
「ハードロックの第1人者」という
カテゴリーだけではとても収まりきらない
彼らの多様な音楽性をもった
楽曲をご紹介しようと思います!
ではまた!
前回の記事はこちら!
こんな記事も書いてます!