今回もカーペンターズのお話です!
▼動画版がお好みの方はこちら▼

今回の目次はこちら!
目次
カーペンターズとスピッツの共通点
前回は
カレン・カーペンターは実はジャズドラマーだったけど…
最終的に自分の歌声に合うゆったりとしたポップスで活動して
大ヒットしたというその
彼女らの自己プロデュース能力はすごいなー!
というお話でした
プロで音楽をやってる人達は
もちろん上手い人たちばかりで
いろいろなジャンルの音楽ができると思うんですけど
最終的に世に出るにあたって
「どうすれば自分をより魅力的に見せられるか?」という
「自己プロデュース能力」というのは非常に重要なんだなーと思います
スピッツという日本のバンドがいますが
彼らは有名になる前は
パンクバンドだったそうで…
「さあこれから世に出て行ってやるぜ!!!」
っていう時にかの有名な
「ブルーハーツ」がデビューしてしまったそうです
めちゃくちゃバンドの音楽性がかぶっていたそうで
彼らは「こんなバンドが同時期にデビューするとは、時期が悪すぎる!」と
絶望してしまったという話を聞いたことがあります
(ウソかもしれません…💧ウソだったらごめんなさい…)
しかし、そこから試行錯誤を重ね
今のようなオンリーワンのバンドになっていったそうです
これなんかも
自己プロデュース
自分を客観的に見るのは重要なことなんだなーと思わせてくれる逸話です
どうやったらブルーハーツから
今のスピッツのようなバンドができるのか???
きっとものすごい努力だったと思うし
天才だと思います
のちにスピッツが自虐的にパンクの曲を書いたことがありますが…
たしかにイントロが…
もろブルーハーツです!!!
こちらです!

こういうシャレのきいた活動は
オリジナリティあってこそできることなので
カッコいいですよね!!!
憧れます!!!
カレンがドラムを叩きながら歌う映像
で、カーペンターズですが
ここからはジャズドラムもすごいですが
カーペンターズの曲でカレンがドラムを叩いている
私のお気に入りの曲をご紹介します
これは私が子供のころ
黒柳徹子さんと荻野目慶子さんがアメリカの音楽番組
「エド・サリバンショー」を紹介するという
私のお気に入り番組があったのですが
2曲どうぞ!
「愛のプレリュード」

「遥かなる影」

リンク切れの場合は…
「CARPENTERS - We've Only Just Begun ~ HD audio 1970 - complete」
「Carpenters - (They Long To Be) Close To You Ed Sullivan Show 1970」
の2曲をコピペお願いします<(_ _)>
どうですか?
ドラムってこんなにやさしくたたいてもいいんだなーって
この映像を初めてみたときに思ったんですよねー
本当に目の前で演奏してくれてるみたいな
やさしい、楽器そのものの音が聞こえるような気がします
他にも「ジャンバラヤ」というアップテンポのパーティーソングや
「マスカレード」というジャズピアノが入る曲とか
子供と一緒に歌う「シング」とか
あげたらキリないですけど、たくさんいい曲を残してくれています
ぜひ聴いてみてくださいね!
こちらのベストアルバムがおすすめです!
お墓参りに行った時の話
カーペンターズは1983年、カレンの突然の死によって
活動に終止符が打たれてしまいます
その時のお話はけっこう悲しいお話なので
ここでは書きません
現在、彼女のお墓はロサンゼルスの郊外
「Pierce Brothers Valley Oaks Memorial Park」に埋葬されています
お兄さんリチャードの自宅の近くなんだそうです
住所はこちらです
5600 Lindero Canyon Road Westlake Village, California 91362
お父様とお母様と一緒に埋葬されていて
お墓には
「A Star On Earth - A Star In Heaven」
と刻まれています…😢
昔、アメリカにいたときにカレンのお墓参りに行ったことがあるのですが
今でもけっこうたくさんのお花が供えてあり
嬉しくなりました
今でもたくさんの人に愛されているんですね!(*´▽`*)
素晴らしい歌声を残してくれたカレン・カーペンター
どうか安らかに…
最後に
ギター好きなハリネズミのおすすめ!
ギターソロが炸裂するカーペンターズの曲をご紹介して
カーペンターズの話はいったん終わりにしようと思います
カーペンターズ!永遠なれ!!!

リンク切れの場合は…
「GOOD BYE TO LOVE - JAPAN 1974 CARPENTERS」で
コピペお願いします<(_ _)>
ではまた!
その他のカーペンターズの記事はこちら!
こんな記事も書いてます